【登山】初心者必見!山ウェアの選び方(ベースレイヤー編)

OUTDOOR

今回は初心者の方もこれを見れば大丈夫な山ウェアについてのお話です。
その中からウェアの中でもかなり重要な「ベースレイヤー」について解説します。
オススメ商品もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

山ウェアとは?

まずは簡単に山ウェアとはなんなのか。
それは「登山の際に着用するウェア」です。はい、そのままです。
しかし、山ウェアを選ぶのは初心者の方には意外にも大変なことなんです。
それは「レイヤリング」だとか「透湿性」とか普段聞かない言葉がずらずら出てきますから。
ですので、そんな方達のために分かりやすくグループに分けて解説します。
山ウェアには大きく分けて

  • ベースレイヤー
  • ミッドレイヤー
  • アウターレイヤー
  • パンツ

4種類があります。ここからさらに細かく分けることもできますが、そちらはまた次回に。
そしてこれらを組み合わせることが「レイヤリング」というのですが、これについては別記事で解説します。
そして、今回はこの中から「ベースレイヤー」について解説をしていきます。

ベースレイヤーとは?

ベースレイヤーとは言葉通り、「山ウェアの土台(ベース)になる部分」のことを指します。
一番肌に近いところのウェアですね。
普段着でいうTシャツとか、肌着とかの部分です。
しかし、ここのベースレイヤー選びが山ウェア選びで一番重要になってきます。
ここの選び方を間違えると、登山中にトラブルや不快感の原因にもなりますので、まずはこれはNGというアイテムをご紹介。

  1. 綿を使っているもの
  2. あまりにもオーバーなサイズ感
  3. 季節や気温に合ってない

ではこの3つを踏まえて、順にオススメのアイテムをご紹介していきましょう。

ベースレイヤーの素材は?

ではまず1つ目の綿、すなわちコットンを使っているものはNGということですが何故でしょうか?
一番の理由は「乾きが遅いから」です。山では基本的に登る時や下る時には動いていますよね。そしてその際に人間は必ず汗をかきます。この汗を吸ってくれるのがベースレイヤーになるのですが、この汗が乾かないと、ずっとジメジメした感じや体が冷えてしまう「汗びえ」という症状が出てしまいやすくなります。これにより、体調を崩したり不快感を覚えたりしてしまうのです。

ではベースレイヤーにオススメの素材はなんなのか。それは
「化学繊維」「ウール」です。
化学繊維(化繊)とは、ポリエステルやポリウレタンなどの人工的に作られた繊維のことを指し、スポーツ用のTシャツなどの速乾ウェアによく使われています。
そしてウールとは「羊毛」のことで、着心地や保温力、抗菌作用といった様々な天然機能があります。

化繊VSウール 比較表

化繊
  • 乾きが早い
  • 素材によって保温性の高いものもある。
  • 匂いが出やすい
  • 長時間着用してもサラリとしている。
  • 価格はお手頃なものが多い。
  • 普通に洗濯しても良い。
ウール
  • 化繊と比べると乾きは△
  • 保温力がある。
  • 抗菌効果で不快な匂いが出にくい
  • 放熱効果や吸湿作用で長時間の着用も◎
  • 価格は高め。
  • 物によっては洗濯に気を使うものもある。

化繊とウールを比較してみると、どちらも一長一短といった感じ。
どちらがオススメなのかわからない方はこちらを参考にしてみてください。

化繊がオススメな人
  • 価格重視で揃える方
  • 乾きの速さを重視する人
  • 暑がりや汗っかきの人
ウールがオススメな人
  • 着心地を優先する人
  • 春から冬までオールシーズン使いたい人
  • 汗の匂いや汗びえが気になる人

サイズ感はどんなものを選べばいいの?

次にサイズ感についてですが、ベースレイヤーの役割は「汗を肌に残さない」ことです。
そのため、肌に触れていないと汗を吸うことはできません。
ですのでサイズ感はジャストサイズで選ぶことをオススメします。
どうしてもシルエットなどの見た目要素も重要ですが、山では何が起こるかわかりません。
汗が冷えて体温を下げてしまうと「汗びえ」として体の機能が低下してしまうこともありますので、第一には機能性重視で選んでいただいた方が失敗はしにくいと思います。

季節感に合ったものを選ぼう

夏に保温性能の高いものや逆に冬に半袖を選ぶ方はいないと思いますが、
当たり前のようでとても重要なことになります。
特に季節の変わり目や、標高の高い山などは地上との気温差は大きくなり、夏でも肌寒くなりますので
その時に行きたい山や季節によって変える必要があります。
夏場でも標高の高いところでのテント泊では、ダウンジャケットやダウンパンツは必要ですし、秋口でも標高の低いところは薄手のカットソーで行けたりもしますので、事前の下調べをしっかりしていきましょう。

おすすめブランド

MILLET(ミレー)

フランスのアルパインブランド「ミレー」はドライな質感のものや、化繊とウールのハイブリッドモデルなど、山でのパフォーマンスに優れたアイテムが豊富です。

THE NORTH FACE(ノースフェイス)

こちらは今ではみなさんご存知「ノースフェイス」タウンユースで使う方が多いですが、バリバリのアウトドアでこそ本領を発揮します。本格的な装備は機能性も高くお勧めです。

FineTrack(ファイントラック)

国産メーカーのファイントラックは、レイヤリングに重点を置いたアイテムが豊富なため、ベースレイヤーも様々な種類があります。機能性も高く、サイズ感がジャパンフィットなので着用感が良いです。

MAMMUT(マムート)

スイスのアルパインブランド「マムート」は長年培われた知識と技術により、高品質で高機能なアイテムが充実。「QDシリーズ」は着用感だけでなくデザイン性も高く普段着にも着用できます。

ARC’TERYX(アークテリクス)

こちらも今では見かけることも増えた「アークテリクス」シンプルなデザインと場面や用途に応じた種類が豊富。金額はやや高め。

icebreaker(アイスブレーカー)

メリノウールを使用したアイテムが豊富な「アイスブレーカー」はウールによる機能性の高いベースレイヤーが豊富なだけでなく、手入れもしやすく肌触りが良い。冷え込んできた時期は1枚は持っておきたい。

Foxfire(フォックスファイヤー)

有名な着る防虫「スコーロン」でお馴染みのブランド。通気性の高いシリーズやウールとのハイブリッドなどこちらもバリエーション豊富で、機能性も高い。

mont’bell(モンベル)

こちらも山ウェアといえばの代表ブランド「モンベル」低価格なアイテムが多く、登山デビューの初心者から上級者まで幅広く支持されています。

まとめ

ざっくりご紹介させていただきましたが、上記以外のブランドももちろん高機能なモデルがたくさんありますが、数が多すぎてしまうためまとめさせていただきました。

今回の記事はいかがだったでしょうか。
皆様のオススメのアイテムがあればぜひコメントにて教えてください!
山でのウェア選びは快適に過ごすための重要なポイントになりますので、ぜひ参考にして頂ければとおいます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました